神話と歴史の間のエーゲ海

古代ギリシアの、神話から歴史に移るあたりの話を書きました。

2020-01-01から1年間の記事一覧

メーロス(8):ミロのヴィーナス

メーロス:目次へ ・前へ メーロスは、BC 416年のアテーナイ軍によるメーロス島占領の際、成人男子全員が処刑され、女性と子供は奴隷にされる、というむごい目に会いました。そしてメーロス島にはアテーナイ市民による入植者500名がやってきました。その後、…

メーロス(7):メラニッピデース

メーロス:目次へ ・前へ ・次へ この記事は、英語版Wikipediaの「メラニッピデース」の項に基づきました。 哲学者(メーロスの)ディアゴラスがアテーナイで活躍していた頃、もう一人のメーロス人もアテーナイで活躍していました。その人の名はメラニッピデ…

メーロス(6):メーロスのディアゴラス

メーロス:目次へ ・前へ ・次へ この記事は、英語版Wikipediaの「メーロスのディアゴラス」の項に基づきました。 メーロス島がアテーナイ軍によって包囲された頃、アテーナイで活躍していた一人のメーロス人がいました。彼の名はディアゴラスといい、最初は…

メーロス(5):メーロス対話(2)

メーロス:目次へ ・前へ ・次へ しかしアテーナイ側は、メーロス側が抱く希望というものは根拠がないと反論します。 希望とは死地の慰め、それも余力を残しながら希望にすがるものならば、損をしても破滅にまで落ちることはない。だが、手の中にあるものを…

メーロス(4):メーロス対話(1)

メーロス:目次へ ・前へ ・次へ メーロス対話というのは、ペロポネーソス戦争のさなか、メーロスに侵攻してきたアテーナイ軍からやってきた使者とメーロス島の代表者たちの間でなされた、とトゥーキュディデースが自著「戦史」の第5巻で描いた対話です。そ…

メーロス(3):リンゴのマーク

メーロス:目次へ ・前へ ・次へ ギリシア本土が動乱を迎えるBC 1200年頃になると、フィラコピは住民から放棄されてしまいます。おそらく本土での動乱の影響なのでしょう。その頃のことについて伝説は何も語ってくれません。 その後、メーロス島にドーリス人…

メーロス(2):フィラコピ遺跡

メーロス:目次へ ・前へ ・次へ 考古学のほうに目を向けてみますと、メーロス島にはフィラコピ遺跡というBC 2300年までさかのぼることが出来る遺跡があります。この遺跡から分かる最初の時代はBC 2300年からBC 2000年までの時代で、キュクラデス文明の中の…

メーロス(1):メーロス島植民

メーロス:目次へ ・次へ 今回はミロのヴィーナスが出土したことで有名なメーロス島(現在名ミロス島)を取り上げます。ミロのヴィーナスの「ミロ」というのは「ミロス島(メーロス島)」のことです。メーロス島はキュクラデス諸島の中に位置し、その大きさ…

メーロス:目次

都市一覧へ 1:メーロス島植民 今回はミロのヴィーナスが出土したことで有名なメーロス島(現在名ミロス島)を取り上げます。ミロのヴィーナスの「ミロ」というのは「ミロス島(メーロス島)」のことです。メーロス島はキュクラデス諸島の中に位置し、その…

イオス(4):エーゲ海のピラミッド

イオス:目次へ ・前へ イオス島にあるスカルコス遺跡はキュクラデス文明の遺跡です。キュクラデス文明は4期に分かれていて、古いものから順に、グロッタ・ペロス文化、ケロス・シロス文化、カストリ文化、フィラコピ文化、という名前が付けられています。…

イオス(3):島の歴史

イオス:目次へ ・前へ ・次へ ギリシアの暗黒時代を抜けたあと、BC 8世紀にはイオスはイオーニア人の島でした。おそらくは近隣の島々と同じようにデーロス島を神聖視していたことでしょう。ホメーロス風讃歌のなかの「アポローンへの讃歌」ではデーロス島の…

イオス(2):クリテーイス

イオス:目次へ ・前へ ・次へ 前回ご紹介したホメーロスに関する伝説は、今に伝わる形になったのはAD 2世紀と推定されていますが、元になった記事はBC 4世紀までさかのぼるらしいです。さて、この伝説の中で、ホメーロスに与えられたデルポイの神託は、ホメ…

イオス(1):ホメーロス終焉の地

イオス:目次へ ・次へ イオス島の位置を下の地図に示します。 イオス島は、ホメーロスの「イーリアス」にも「オデュッセイアー」にも登場せず、ヘーロドトスの「歴史」にもトゥーキュディデースの「戦史」にも1回も登場しないので、私のような者がイオス島…

イオス:目次

都市一覧へ 1:ホメーロス終焉の地 イオス島の位置を下の地図に示します。イオス島は、ホメーロスの「イーリアス」にも「オデュッセイアー」にも登場せず、ヘーロドトスの「歴史」にもトゥーキュディデースの「戦史」にも1回も登場しないので、私のような…

イオールコス(6):その後のイオールコス

イオールコス:目次へ ・前へ おそらくペーレウスによる侵攻によってイオールコスは大きなダメージを受けたのでしょう。その後のイオールコスについてはほとんど話が伝わっていません。では、ギリシアの英雄伝説のほぼ最後の時代に当るトロイア戦争の当時、…

イオールコス(5):アカストス

イオールコス:目次へ ・前へ ・次へ アカストスはペリアースの息子でした。彼は父の制止を振り切ってイアーソーンの冒険に参加しました。しかし、イアーソーンが自分の父親ペリアースを謀殺したために、イアーソーンとの友情は終わりました。王位に就いたア…

イオールコス(4):イアーソーン(2)

イオールコス:目次へ ・前へ ・次へ その後イアーソーンとアルゴー号に乗った英雄たち(彼らのことを「アルゴナウタイ」(アルゴー号乗組員たち)と呼びます)は、女だけの島に寄ったり(レームノス島)、有翼の怪物ハルピュイアイと戦ったり、両側から迫っ…

イオールコス(3):イアーソーン(1)

イオールコス:目次へ ・前へ ・次へ アイソーン王の一人息子イアーソーンは、難を逃れてイオールコスを離れ、ケンタウロス族の賢者ケイローンの許で育ったのでした。ケンタウロス族というのは馬の身体を持つ人々のことです。 (ケンタウロス) やがて年月が…

イオールコス(2):ペリアース

イオールコス:目次へ ・前へ ・次へ 前回引用した「オデュッセイアー」では、ペリアースは神ポセイドーンの息子として、生まれながらに祝福された存在のように描かれていました。 一方、娘のほうは身ごもったすえ、ペリアースとネーレウスとの二人を 生んで…

イオールコス(1):クレーテウス

イオールコス:目次へ ・次へ 今度は、イアーソーンとアルゴー号の物語に登場するテッサリア地方の町イオールコスについて調べていきます。ギリシアの伝説によれば、イオールコスの町を創ったのはクレーテウスという人物です。 ところで古代のギリシア人たち…

イオールコス:目次

都市一覧へ 1:クレーテウス 今度は、イアーソーンとアルゴー号の物語に登場するテッサリア地方の町イオールコスについて調べていきます。ギリシアの伝説によれば、イオールコスの町を創ったのはクレーテウスという人物です。ところで古代のギリシア人たち…

キューメー(9):その後のキューメー

キューメー:目次へ ・前へ その後のBC 490年、ダーレイオスによる最初のペルシア戦争が起こりますが、そこでキューメーがどのようになったのか記録を見つけることが出来ませんでした。BC 480年のクセルクセース王による2回目のペルシア戦争の時に、キュー…

キューメー(8):アリスタゴラス

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ ペルシア王キューロスによってキューメーはペルシア支配下に置かれましたが、その後、ペルシア王はカンビュセース、ダーレイオスと王位が継がれていきます。3代目のダーレイオスの治世下でキューメーはギリシア人の僭主ヘ…

キューメー(7):パクテュエス

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ 小アジアの覇者となったリュディアですが、滅亡は突然やってきました。リュディアから見て遥かな東、イラン高原にいたペルシア人たちはメディア王国の支配下にありましたが、ここにキューロスという指導者を得て反乱を起し…

キューメー(6):BC 7世紀と6世紀

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ BC 7世紀のキューメーの動向はよく分かりません。キューメーの周囲に目を向けますと、まずキューメーの西側ではレーラントス戦争がBC 650年頃まで断続的に続いていました。これはエウボイア島にある2つの町、カルキスとエ…

キューメー(5):アガメムノーン

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ ヘルモディケーの父親でキューメーの王であった者の名前がアガメムノーンである、という伝承は「(3):ホメーロスとヘーシオドスの最初に述べたストラボーンの記述に結びつきます。つまり、ミュケーナイのアガメムノーン…

キューメー(4):ヘルモディケー

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ この頃(BC 8世紀頃)の出来事の年代を判断するのは難しいのですが、おそらくヘーシオドスが活躍した時代のキューメーの王女と思われるヘルモディケーについて紹介します。ヘルモディケーのことはBC 4世紀の哲学者アリスト…

キューメー(3):ホメーロスとヘーシオドス

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ キューメーの建設についてネットをいろいろ検索していたところMuzaffer Demirという方(どうもトルコ人の教授らしいです)の英語の論文「Making sense of the myths behind aiolian colonisation(アイオリス人の植民活動…

キューメー(2):2つのキューメー

キューメー:目次へ ・前へ ・次へ キューメーについて私が不思議に思っていることは、キューメーというギリシア人植民市がもう一つある、ということです。もう一つのキューメーはエーゲ海域ではなく、イタリアにあります。そこでキューメーという町の名は、…

キューメー(1):はじめに

キューメー:目次へ ・次へ キューメーはアイオリス地方の町々のうちで一番大きな町でした。アイオリス地方を下の地図で示します。 ギリシア人の一派にアイオリス人というがあり、ギリシアの古典時代にはギリシア本土の東北と小アジアのエーゲ海沿いの北側に…