神話と歴史の間のエーゲ海

古代ギリシアの、神話から歴史に移るあたりの話を書きました。

エレトリア(4):レーラントス戦争


このように当時のギリシアのなかでも飛びぬけて繁栄していたらしいエレトリアとカルキスですが、BC 710年頃、この両者が互いに戦うことになります。戦争の原因はレーラントス平野の領有権でした。それまで両者が共同で使用していたレーラントス平野が急に争点になったのは、干ばつによる饑饉が原因だったと推定されています。この戦争が起きたのが古い時代のため、文献資料が少なくて全容が分かりません。では、その少ない文献資料にこの戦争のことがどのように書かれていたかを、ご紹介していきます。


まずトゥーキュディデースは、ペロポネーソス戦争を「今次大戦」「かつてなき大動乱」と呼び、それが本当に過去に例のない規模の戦争であったことを考察する文章の中で、エレトリアとカルキスの戦いについてほんの少し書いています。

(ペロポネーソス戦争以前に太古から)陸戦があったことは事実であるが、それらはいずれの場合にも、関係国は隣接国同志に限られており、自国の領土から遠くはなれた敵国を屈服させるための遠征は、ギリシア人のなすところではなかった。(ペロポネーソス戦争のように)強国を盟主に戴いて属国群が連盟を結成したり、あるいは対等な国々が協力して同盟軍をつのった例はたえてなく、陸戦といえは隣国間の争にとどまったためである。あえて例外を求めれば、古い昔にカルキス対エレトリアの戦が行われたが、この戦では他のギリシア諸邦もいずれかの側と同盟をむすび、敵味方の陣営にわかれた。


トゥーキュディデース著「戦史」 巻1、15 から

レーラントス戦争について書かれているのはこれだけです。一方、ヘーロドトスは、ミーレートスがペルシアに対して反乱を起こした時にエレトリアが援軍を派遣した理由を説明する文章の中で、次のように書いています。

エレトリアがこの遠征に参加したのは、アテナイのためではなくミレトスへの恩義のためであった。というのは、昔エレトリアがカルキスと戦った時ミレトスがエレトリアの側に立って援助したので――なおこのときエレトリアとミレトスを敵として戦ったカルキスを助けたのはサモスであった――エレトリアとしてはその時ミレトスから受けた恩義に報いるという意味があったのである。


ヘロドトス著「歴史」巻5、99 から

ここからレーラントス戦争当時、サモスカルキスに味方してしていたことと、ミーレートスがエレトリアに味方していたことが分かります。 英語版のWikipediaの「レーラントス戦争」の項によれば、多くの学者は参戦国として、さらにアイギーナ(エレトリア側)、コリントスカルキス側)、メガラ(エレトリア側)、を認めているそうです。さらにキオス(エレトリア側)、エリュトライカルキス側)を認める学者もあるそうです。


レーラントス戦争の同時代人の証言としては、詩人アルキロコスがいます。彼の次の詩の断片は、レーラントス戦争のことを唱っている可能性があるそうです。

アレスが平野で戦闘を交えさせるとき、
多数の弓や投石具が放たれることはあるまい。
うめき声の多い戦闘は、剣でこそ行われるだろう。
エウボイアの槍で名高い殿原は、そのような戦闘に熟練しているのだ。


訳文は藤縄謙三氏(京都大学名誉教授 2000年没、西洋古典学者)の「アルキロコスについて: ギリシア植民時代の詩人」から取りました。

これについて、ストラボーン(およそBC 63年~AD 23年)は、エレトリアとカルキスの間では戦争を行う際に「飛び道具」を使用しない、という取り決めがあった、と報告しています。江戸時代の武士のように、剣での戦いを正当なものとし、飛び道具を卑怯な手段とする感性が当時のエレトリア、カルキスの人々の間にあったのかもしれません。


この戦争はBC 710年頃に始まり、BC 650年頃まで断続的に続いたそうです。そしてその結果、エレトリアはカルキスに敗北したのですが、カルキスもまた国力を消耗し、もはやどちらもかつての繁栄を取り戻すことは出来なくなっていました。そして、その代わりに交易活動の主役に躍り出たのは、エーゲ海の東ではサモスミーレートスであり、西ではアイギーナでした。これらの都市国家は次世代の海上勢力となりました。私は、これらの国々が元々エレトリアやカルキスの交易活動における現地支店のような役割を果たしていたのではないか、と想像しています。つまりエレトリアを親会社とする会社系列とカルキスを親会社とする会社系列があり、この2つの親会社が戦うことになったために、系列会社も戦いに巻き込まれたのだと想像します。そしてこの2つの親会社が倒産したことにより、系列会社が独立して、親会社の事業を引き継いだのではないか、と想像しています。これら新興海上勢力の国々は系列会社だった時代にすでに、交易のノウハウをエレトリアまたはカルキスから得ていて、独立してからそれが役に立ったために成長したのでしょう。アテーナイが彼らにとって代わるのは、さらにのちの話です。


エレトリアの黄金時代は、文献資料のあまりない時代に終わってしまいました。