神話と歴史の間のエーゲ海

古代ギリシアの、神話から歴史に移るあたりの話を書きました。

イアーリュソス(5):ドーリス人の到来

古典時代、イアーリュソスはドーリス系の町でした。ドーリス人というのは英雄ヘーラクレースの子孫と称する人々に率いられた集団です。トロイア戦争のところで登場するトレーポレモスはヘーラクレースの息子なので、トレーポレモスのロドス島への移住は、ドーリス人のロドス島への到来の記憶が反映されているのかもしれないと、当初私は思いました。


しかし、伝説によればヘーラクレースの子孫がドーリス人を率いてペロポネーソス半島を征服したのは、トロイア戦争のあとであり、ロドス島など海を越えた移住はさらにその後である、とされています。ですのでトロイア戦争にトレーポレモスがロドス島に移住したという話は、ドーリス人の到来の話としては時期が早過ぎることになります。トゥーキュディデースは以下のように述べています。

トロイア戦争後にいたっても、まだギリシアでは国を離れるもの、国を建てる者がつづいたために、平和のうちに国力を充実させることができなかった。その訳は、トロイアからのギリシア勢の帰還がおくれたことによって、広範囲な社会的変動が生じ、ほとんど全てのポリスでは内乱が起り、またその内乱によって国を追われた者たちがあらたに国を建てる、という事態がくりかえされたためである。また、現在のボイオーティア人の祖先たちは、もとはアルネーに住居していたが、トロイア陥落後60年目に、テッサリア人に圧迫されて故地をあとに、今のボイオーティア、古くはカドメイアといわれた地方に住みついた。また80年後には、ドーリス人がヘーラクレースの後裔らとともに、ペロポネーソス半島を占領した。こうして長年ののち、ようやくギリシアは永続性のある平和をとりもどした。そしてもはや住民の駆逐がおこなわれなくなってから、植民活動を開始した。


トゥーキュディデース「戦史 巻1 12」より


そうすると、トレーポレモスの伝説は、のちにロドス島に住みついたドーリス人の首長たちが(彼らは自分たちを英雄ヘーラクレースの子孫と信じていたのですが、その彼らが)作った伝説と考えるのがよさそうです。


ロドス島へのドーリス人の到来について伝説がないか探していたところ、高津春繁著「ギリシアローマ神話辞典」に以下の伝説を見つけました。

イーピクロス
ロドス島に侵入して、フェニキア人を追い払ったドーリス人の将。フェニキア人はわずかにイアリューソス市の城を保つのみとなり、その将パラントスは、烏が黒く、城中の水槽に魚がいないかぎりは城を保ち得るであろうとの神託を得ていたが、敵に召使が買収され、あるいはパラントスの娘がイーピクロスに恋して、彼の命により石膏で翼を白く塗った烏を飛ばせ、水槽に魚を放ったので、パラントスは降伏した。


高津春繁著「ギリシアローマ神話辞典」より


なんとこの伝説では、ドーリス人がやって来る前のロドス島にはフェニキア人が住んでいたことになっています。しかしそれは荒唐無稽な話でもなさそうです。というのは、トゥーキュディデースギリシア人以前にはフェニキア人とカリア人がエーゲ海の島々に住んでいたと書いているからです。

当時島嶼にいた住民は殆どカーリア人ないしはポイニキア人(=フェニキア人)であり、かれらもまたさかんに海賊行為を働いていた。これを示す証拠がある。今次大戦*1中にデーロス島がアテーナイ人の手で清められ、島で死んだ人間の墓地がことごとく取除けられたとき判明したところでは、その半数以上がカーリア人の墓であった。これは遺体と共に埋められていた武器や、今日なおカーリア人がおこなっている埋葬形式から判った。


トゥーキュディデース著「戦史」巻1、8 から


ロドス島にドーリス人が到来する前はフェニキア人が住んでいた。このことを受け入れると、私はまた別の疑問を抱いてしまいます。というのは、考古学ではトロイア戦争があったと推定される時代のロドス島はミュケーナイ文明というギリシア先史文明の影響下にあったとされているからです。そうすると、ロドス島の住民は、ギリシア人→フェニキア人→ギリシア人、と変わったのでしょうか? 私にはよく分かりません。

*1:ペロポネーソス戦争のこと